2006.12.16

ブルームーン

Img_3722
Canon EOS 30D / 1000mm F6, ISO100, Manual, F14, 1/125sec., WB:Manual

ホワイトバランスを変えるだけでこのような色合いの月も簡単に撮れてしまうのもデジタルの利点といえます。
この夜は雨上がりでぼんやりとした月でした。

写真を気に入って戴けたらクリックをお願いします。Blogランキング

--

今日の月 2006-12-16 12:00
月齢:25.195 , 位相:308.147 , 輝面:19.115% , 星座:てんびん座

明日の月 2006-12-17 12:00
月齢:26.195 , 位相:319.304 , 輝面:12.090% , 星座:てんびん座

| | コメント (1)

2006.11.11

SoftBank 811SH Flashlite 2.0

Dsc00083
SONY DSC-P32 5.0mm , F2.8 , 1/8sec.AWB

Flashlite 2.0のテスト用に購入したSoftBank 811SHが故障のため新しくなって戻って来ました。
画面は動作テスト用のStarlight_Handyのスクリーンショットです。

写真では分かりませんがオートドライブでぐるぐると動いています。
オートドライブでの動作速度は非常に遅いです。(^^ゞ

ライブモニターを同時使用する場合には、静止状態で使用するしかありませんが、メニューから戻ったときやオンフックキーを押すことで常に再計算が行われて更新されます。

VGAの画面は解像度も高くStarlightが十分実用として使えます。
現在Flashlite2.0に対応した端末はsoftbankとAUの一部しかありません。
Docomoは903iで対応しませんでしたので、903iSに期待するばかりです。

宜しければ、1日1クリックをお願いします。Blogランキング

--

今日の月 2006-11-11 12:00
月齢:19.906 , 位相:251.650 , 輝面:65.740% , 星座:かに座

| | コメント (1)

2006.08.17

絹雲


Canon EOS 30D / EFS10-22mm F3.5-4.5 USM +CPL
ISO100, Av -1.0EV, F4.0, 1/1600sec., WB:5400K

空の高いところにできる上層雲で巻雲とも書きます。
比較的天気の良い日に見られる雲ですが、この日はスコールのような雨が降る中、海岸線近くではこのような晴天が続いていました。

夏の暑さにそろそろ負けそうなこの時期、涼しげな秋風が待ち遠しくなって来ます。
立秋から早くも1週間が過ぎ上空ではしっかり秋の気配を感じるようになっています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.09.26

台風と星座

Dsc00785.jpgチャットなどでご質問へのお答えなどを書いていますが、ログの流れが速いので、今度からはこちらに書くようにしたいと思います。
なかなかこちらに書くことが少ないので、有効活用の意味も込めてと言うことになります。(^^ゞ

台風の呼称についてお話します。

日本では長い間、台風の呼称は番号で表していましたが、欧米ではABC順で男性名、女性名の順番で決められています。
西暦2000年から台風の名前はアメリカとアジア諸国で組織された台風委員会が統一した物を使用することになり、各国が名前を持ち寄って順番で使用することになりました。

言葉で表すと本当に分かりづらいのですが、まずアメリカとアジア諸国の14カ国がそれぞれ5つの名前を2セット提示します。各国10名称用意します。
それぞれの国の1セットの1番目を順に14個並べ、さらに2セットの1番目を順に並べ終えると、1群28名称になります。
次は1セットの2番目の14個と、2セットの2番目の14個で、2群28名称となります。
こうして、5群まで並べると、全部で140名称が順番に並ぶことになります。

これを発生する台風に対して1群1番目から順に名前を付けて行きます。
年間30近くの台風が訪れますので、2群の数番目あたりで終われば、翌年はその続きから名前が使われることになります。
5群まで使い果たすと再び1群に戻ります。

ちなみに、日本が提示した10名称は全て星座の名前で、1セットが、てんびん・うさぎ・かんむり・コップ・とかげ、2セットが、やぎ・カジキ・クジラ・コンパス・わし、になります。

ちょうど今、沖縄近海に接近中の台風21号が5群3番目の「メアリー」です。
次の22号が来れば「マーゴン」、さらに23号がやって来れば「トカゲ」と名付けられることになります。
もしも、今年が21号で終わってしまった場合には、来年の1号台風から「マーゴン」と名付けられることになります。
140個もの名称を順番に使って行きますので、必ず毎年の名前が同じになってしまうことはないと言って良いでしょう。

今年のブルームーンは台風の影響で苦渋を強いられましたが、せめて星座名の台風であったらもう少し進路も変わっていたのかも知れませんね。

--

2004年09月26日は、1年の 4.066667分の3、 73.770492% を経過しました。
地球誕生から現在までを1年とすると 3,393,442,623年、
宇宙誕生から現在までを1年とすると 110.655738億年 に相当します。

今日の写真:星座を模ったような多摩のイルミネーション

| | コメント (0) | トラックバック (0)