2004.09.02

Windows XP SP2

マイクロソフトは9月2日、Windows XP Service Pack 2セキュリティ強化機能搭載(Windows XP SP2)のダウンロード提供を開始しました。
アップデート用サイトWindows Updateで無償で提供しています。

このSP2には様々なセキュリティ機能が追加されていて、最低限とはいえウィルスチェック機能も搭載されています。
Outlookなどでメールプレビューを行っただけで感染してしまうようなメールに対しても防御するようになっています。

web上にメールアドレスを公開している方は常に大量のウィルスメールが送られるリスクにあっていることと思いますが、これで少しでもウィルスメールが減ってくれることを願うばかります。
最近のウィルスの殆どがワームと呼ばれるもので、感染者には特に大きな被害もなく通常どおりPCを使えてしまうものが多く、感染に気づかぬまま大量のウィルスメールを放出し続けている方も多いようです。

ウィルス対策ソフトを購入している方達は数年前に比べて格段に増えてきてはいますが、未だに全く何の対策も講じない方達が多いのも確かです。
かつての凶悪なウィルスが横行するようになればもう少し気をつけてくれるようになるのではないか、といった皮肉な発想をしてしまいたくなるほどです。

SP2は無償で提供されますので、これまでウィルス対策ソフトの購入を躊躇されていた方々には、すぐにでも利用して欲しいと思います。

--

2004年09月02日は、1年の 4.463415分の3、 67.213115% を経過しました。
地球誕生から現在までを1年とすると 3,091,803,279年、
宇宙誕生から現在までを1年とすると 100.819672億年 に相当します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.27

Moon Clock ふたたび

いい加減飽きたと言われそうですが、半透明にしたmoon clockです。(^^;  大した代わり映えは無いのですが、ちょっと気づいたことがあるので一言添えておきますね。

ココログでこうしたFlashを投稿文章と共に表示させるには、投稿時に画像ファイルなどと同様にswfファイルをアップロードする必要があるのですが、これが必ずエラーになってしまいます。
swfファイルは実際にアップされているのですが、アップ後の処理が画像のみを対象としているようで必ずエラー表示になってしまいます。
swfファイルだけでなく、zipなどのアーカイブとかパワーポイントファイルとかアップした場合にはどうなるのでしょうね・・・たぶん同じエラーでしょう。
以前はココログ全体に言えましたが、やっぱりちょっとお粗末な作りになってますね。

--

2004年05月27日は、1年の 2.472973分の1、 40.437158% を経過しました。
地球誕生から現在までを1年とすると 1,860,109,290年、
宇宙誕生から現在までを1年とすると 60.655738億年 に相当します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.26

Speed Master Moon Phase !?

何となく雰囲気似てますでしょうか(^^ゞ 先日のCircle Clockがあまり評判が良くなかったので作ってみました。(笑)

クロノグラフとかタキメーターを描き込めばかなり似てくると思います。
でも、そこまでやると色々と問題が生じますのであえて似てる感じで留めています。
一応全てドローデータのみで作っていますので、こちらも縮小拡大など自由に設定出来ます。

FlashClockは、もう少し色々な種類を増やしたくなってしまいましたので、公開はもう少し先になりそうです。m(__)m
どうしても今欲しいという素敵な方は、ソースを見てダウンロードして下さいませ。(^-^)

--

2004年05月26日は、1年の 2.489796分の1、 40.163934% を経過しました。
地球誕生から現在までを1年とすると 1,847,540,984年、
宇宙誕生から現在までを1年とすると 60.245902億年 に相当します。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004.05.23

MOON CLOCK

急速に広まりつつあるBLOGの世界でFlashによるアクセサリがちょっとした流行になっているようです。

稚拙ながら自サイトで公開しているMoonFlashも、登録制というかなり敷居の高いものであるにも関わらず、すでに1,500名以上の方々にお使い頂いています。

最近特に目にすることが多くなった時計のアクセサリを私なりのモチーフで月を組み込んで作ってみました。
まだ、細かい部分でブラッシュアップしたい部分がありますが、概ねこのような感じで仕上げたいと思っていた通りのものになりました。

設置タグにパラメータを設定するだけで時計の色合いを自由に変更することが出来るようになっていますので、色事に違ったswfファイルをダウンロードする手間もありません。
また、全てドローデータで作成していますので好きな大きさに変更して設置することが出来ます。

取扱方法などを明記した専用ページを用意して公開したいと思います。
この他にムーンカレンダーなども考えているのですが、BLOG用という意味では必要ないのかも知れません。(^^ゞ
何か面白そうなものが思いつきましたら作ってみたいと思います。

--

2004年05月24日は、1年の 2.524138分の1、 39.617486% を経過しました。
地球誕生から現在までを1年とすると 1,822,404,372年、
宇宙誕生から現在までを1年とすると 59.42623億年 に相当します。

今日のオブジェクト:設定で簡単に色も変えられるサンプルです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.21

美しいもの

Final.bmpこのBLOGのテーマでもある美しいもの儚いものを追い求めて目に付くものがあれば写真に収めたりしているのですが、先日面白いサイトを見つけました。

CHROMATISM
フラクタルな幾何学模様を作り出すソフトウェアで描いた画像を紹介するサイトなのですが、デモソフトをダウンロードすることも出来ます。

フラクタル幾何学というと思い出すのは・・・・、
かつてコンピュータがパーソナルなものになり始めた頃に、カラフルで不可解な美しさを描いていた幾何学模様の描画が流行ったことがありました。
比較的小さなマシンパワーでもそれなりにカラフルな画像を作り出すことが出来たので、色々な計算式を組み込んで描いたりするのを秋葉原の店先などでデモストレーションをしたりしていました。

ご紹介したサイトでは、マンデルブロ集合という幾何学による複雑な関数を試すマニアックな喜びよりも、グラフィカルな美しさを楽しむものとして、かつて無い美しい画像を作ることに趣を置いているように感じました。

フラクタル?マンデルそれっていったいという方も是非一度ごらんあれ(^-^)
特にお奨めのページはこちら

--

2004年05月21日は、1年の 2.577465分の1、 38.797814% を経過しました。
地球誕生から現在までを1年とすると 1,784,699,454年、
宇宙誕生から現在までを1年とすると 58.196721億年 に相当します。

今日の画像:Custom Fibonacci Spiral Generator でとりあえず出力した画像、きっと色々試してみたくなることでしょう・・・(^^ゞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.02.27

頑張ってます。

light.jpg今夜もWebサイトの更新を頑張って進めています。
3月と4月分のいつもながらの作業なのですが、やはりデータと格闘しています。(^^ゞ
プログラム化をもっと進めないと更新が楽にならないというのは分かっているのですが、なかなか時間がないので悪循環になってしまって居るんですね。
それでも以前よりはかなり楽になっているハズなのですが、少しずつデータ内容も充実させようと肥大化しているので、次第に作業量が増してくるのでしょう。

さてと、愚痴を言っても進まないので作業を始めないとですね。(笑)

ということで、今夜はこの辺で(^^ゞ
タイトル通り、頑張ってます。

--

2004年02月27日は、1年の 6.310345分の1、 15.846995% を経過しました。
地球誕生から現在までを1年とすると 728,961,749年、
宇宙誕生から現在までを1年とすると 23.770492億年 に相当します。

今日の写真:月明かりを掴まえました

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.02.25

月とモバイル

earth_shine.jpgココログを始めて早くも3ヶ月になろうとしています。
元々は自サイトの方でウィルスメールが少しでも減るようにとブラウザのセキュリティーパッチの更新をお知らせしたり、ちょっとした日記のようなものを書いていたのですが、BLOGが設置出来る環境では無かったためにNiftyの新サービスに期待してこちらに移転してきました。

ココログに移転して一番大きなメリットは、より多くの方々に見て頂けるようになったことでしょうか。
暖かいメッセージもいくつも戴き何よりもの励みになっています。どうもありがとうございます。
Bulkfeeds: RSS Directory & Search の統計では投稿間隔が平均で1日と22時間だそうで、もう少し頑張らないといけないと改めて思っているところです。(^^ゞ

ココログの効果か日々の中で写真を撮影することもすっかり習慣になってきていますが、掲載した写真をもう少し大きなものでアップして欲しいとのご要望を戴きます。

出来ることであれば同じサイズで統一して、クリッカブルでより大きな画像へとリンクしているようにしたいと思うのですが、画像のアップロードを行う環境がまちまちで、時にはPDAからの投稿と言うこともあって大きな画像は扱えない状況があります。

出先では主に@Freedで通信を行っていますので、通信費用は定額で良いのですがやはり64kbpsという通信速度にはストレスを感じてしまいます。
そのうえココログが30MBの容量しかない上に、アップロードしたファイルを削除する機能が実装されていないために思い切って容量を使って行くことが出来ないのも現状です。

気に入った写真やご好評を頂いたものなどは、近々グリーティングカード用や壁紙用として自サイトの方で公開して行く予定でいます。どうか気長にご期待下さい。(^^ゞ


 月が満ちるに付け次第にお天気が気になってきますが、ここしばらくは晴れたり曇ったりのハッキリしない予報になっています。
やはり空模様の方も春になったようです。

--

2004年02月25日は、1年の 6.535714分の1、 15.300546% を経過しました。
地球誕生から現在までを1年とすると 703,825,137年、最初の原始生命が誕生した頃
宇宙誕生から現在までを1年とすると 22.95082億年 に相当します。

今日の写真:地球照と金星(月の影に地球からの光があたって見える現象)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004.01.23

Googleの検索精度

055M_Crescent.jpgこのところGoogleの検索精度に疑問を感じることが多々あります。

検索結果のトップに来るページでも検索のキーワードに対する内容がほとんど無いのです。

一方で、ココログの利用者の中で、ココログでの投稿内容がGoogleで上位に表示されるという話をよく聞きます。

たいした内容でもないのに一言書いたことや、タイトルに付けた言葉などで、検索結果のトップに出てきているというのです。

具体例を挙げますと、この記事は昨年末にムーンカレンダーがほぼ完成して間もなく公開出来ると言うことを、ほんの数行でお知らせしたページです。

この「ムーンカレンダー」という言葉をGoogleで検索すると、なんとトップにこのページが出てきます。

単にページタイトルの言葉だけをピックアップしているように思えます。

このような現状であれば、通常の検索で精度に疑問を感じるのも当然です。
かつてはもっと有意なページが上位に表示されていたように思います。

数多くのSEO業者などによってGoogleの検索結果の上位の座を求める方法が模索されてきましたが、それらに対抗し安易に検索結果の上位に上がらないようGoogleの必至の抵抗があったようです。
こうした様々なアルゴリズムの変更の結果、肝心な検索精度を落としてしまっているように思えてなりません。

初心に戻り、本当に有意なページを検索出来るサーチエンジンに戻って欲しいと思います。

--

2004年01月23日は、1年の 15.913043分の1、 6.284153% を経過しました。
地球誕生から現在までを1年とすると 289,071,038年、
宇宙誕生から現在までを1年とすると 9.42623億年 に相当します。


今日の写真:朝焼けの中の二十六夜月

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.19

Moon Script Flash

Dscf0952.jpgココログがスタートして早くも1ヶ月半、他のWebサービスプロバイダなどでもBLOGを検討してるようで、様々な動きが出ています。

中でも、現在のところココログに対して強力なライバルといえるのがlivedoor Blogです。
そこで偵察のために(笑)livedoor Blogを散策してみることにしました。
・・・・・すると、様々な凝ったデザインの中でMoonScriptをサイドバーに表示させている方が意外にも沢山いることがわかりました。

ココログではサイドバーへの組み込みにちょっとした裏技が必要で、正しいHTMLの形態を保ちつつ改造することが難しくなっていますが、livedoor Blogの場合にはプラグインという形式でJavaScriptファイルなどにして手軽に組み込めるようになっているようです。

MoonScriptはJavaScriptにより画像のみ配信するという形式でスタートして、JavaAppletからFlashへと進化してきました。
現在の月の形を自分のHPでも表示させたいという沢山のご要望に応えて配信を始めましたが、現在のFlash版の機能とサイズがBLOGのサイドバーにうまくマッチしたのかもしれません。

今後こうした動きが大きくなって行くようであれば、プラグイン用のファイルとしての供給も検討して行きたいと思います。


今日の写真:ニュータウンに沈む五日月

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.16

ゆがんだ世界

images/Dscf0133このところメールの受信量が増えていることが分かった。
昨年までの受信数に比べて150%~200%程の量になっているので、詳しく調べてみることにしました。

サイトに対する問い合わせやリンクのお知らせなどWeb関連のメールや、仕事上のメールなどはさほど変わっていないのですが、ウィルスメールは反対に減少傾向にあることが分かった。

それでは何がいったい増えているのだろう。謎は深まるばかり・・・・

詳しく調べるまで分からなかったのは当然で、受信していることに気づくことのないメールだったからなのです。

今のセキュリティソフトの殆どが迷惑メールを自動的に判別してメールの件名に[[SPAM]]や[[MEIWAKU]]といった文字列を挿入してくれます。
導入直後には迷惑メールでない物をご認識したりしますが、ご認識しないようにルールの設定などが細かくできるようになっているので、使い込んで行くととても効果的に迷惑メールをはじくことが出来るのです。

つまり、メーラーの振り分け機能で件名に[[SPAM]]や[[MEIWAKU]]といった文字列がある物を削除することで、迷惑メールからの不快感をまったく味わうことがないのです。

通常のプロバイダーであればそれで全く支障がないのですが、独自ドメインを取得しハウジングサーバーでWebやメールのサーバーを使用している場合には、転送量によって追加料金が発生することになるのです。

Webの閲覧によって転送量が増える分には嬉しい悲鳴となるわけですが、迷惑メールによって追加料金というのは憤りを感じてしまうわけなのです。

迷惑メールの殆どが宣伝メールであるのですが、書かれているリンク先のサーバーは怪しいドメインやサーバーであったりして詳しい情報も得られないし、中にはウィルスメールのように差出人が詐称されていたり、SMTPサーバーの情報も持っていないため発信元をつかめない場合が多いのです。

どうやら迷惑メールを広告主に代行して発信する業者が存在しているようです。

多くの方が利用するようになったインターネットであるが故に、こうした犯罪まがいのことも平気で犯すような人々も流れ込んできてしまうということなのでしょう。

マイクロソフトとヤフーが迷惑メイル撲滅連絡会という物を立ち上げていますが、その効果も不透明なままとなっています。

世界中で利用者が急増している今、より晴らしい体験ができるように、こうした不条理を少しでも減らして行けるように願って止みません。


今日の写真:堀之内のオブジェクト、なにやらゆがんだ世界のように見えます。(縮小してあります)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧