2006.12.21

来週までお休みします

Img_3750
Canon EOS 30D / SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC
ISO100, Av 0.7EV, F6.3, 8sec., WB:Manual

--

いつも当ブログをご覧戴きましてありがとうございます。
photoblogとして日々の写真をアップして参りましたが、先日写真保存用のHDDがクラッシュしまして、これまでの写真全てを失ってしまいました。

日々のアップロード用の写真のストックも無くなってしまいましたので、来週までお休みさせて戴きたいと思います。m(__)m

普段からデータバックアップには気を使って来たのですが、新設したばかりのHDDであったために過去のバックアップデータを処分した矢先にクラッシュしたことには私自身が一番驚いています。
最近のHDDは随分と安定して使えるようになって来ていたこともあり、すっかり油断していました。

どんなに新しいものでも油断は禁物であるという良い教訓になります。
また良い写真が撮れましたら少しずつアップして参りますので、是非皆様も日々のバックアップを大切に行ってください。


このところ投稿が無く心配してメールを下さった方々にはご心配をお掛けして本当に申し訳ありませんでした。
今後とも当サイト並びに当ブログを宜しくお願い致します。


写真を気に入って戴けましたらクリックをお願いします。Blogランキング

| | コメント (0)

2006.12.14

心ない現実

Img_3067
Canon EOS 30D / EF50mm F1.8 II
ISO100, Av -0.7EV, F2.2, 1/20sec., WB:Manual

多くの人の癒しの場
足下に落ちた小さな吸い殻
やるせない気持ちで一杯になります

こうした心ない行為も
一方では傷ついた人を命を掛けて救うのも
同じ人間のすることなのだと思うと
どうしようもない絶望からは救われるような気もします

--

今日の月 2006-12-14 12:00
月齢:23.195 , 位相:286.374 , 輝面:35.904% , 星座:おとめ座

明日の月 2006-12-15 12:00
月齢:24.195 , 位相:297.194 , 輝面:27.149% , 星座:おとめ座

| | コメント (0)

2006.12.08

メンテナンス

Img_3296
Canon EOS 30D / EF50mm F1.8 II
ISO100, Av 0.0EV, F2, 1/25sec., WB:Manual

事前告知もほとんど無く始まったココログの長い3日に及ぶメンテナンスが終わりました。
メンテナンスによって様々な機能アップが歌われていましたが、結局元に戻っただけで何も変わっていません。

メンテナンス中は当ブログも閲覧だけは出来るようになっていましたので、ご訪問して下さった方々には更新されていないと思われる状態が3日続いてしまったことになります。

多くのココログユーザから不満の声が上がっているのはこうした心ない対応が背景にあることに未だ運営サイドが気づいていないからだと思えてなりません。

また、時同じくしてInfoMoonの配信を行っているinfoseekが楽天へと管理移管されました。
突然のことで慌てて移行手続きを行ったものの、未だ配信できない状況が続いています。

当方の配信基サーバーからの出力は正常に行われているものの、それを楽天サイドで受け付けない模様です。
手書きで書いたメールは正常に配信されましたが、非常に多くの配信エラーが戻ってきました。

携帯ではドメイン指定受信の方も多く、楽天へと管理移管されたため送信者アドレスが変わってしまった事によるもので、ご購読の方々に連絡すら出来ない状況に陥っています。


2001年2月から始まった携帯版InfoMoonですが、もう数日楽天経由での配信を試みて状況が打開出来ない場合には残念ながら廃刊とする可能性が高くなって来ています。

--

今日の月 2006-12-08 12:00
月齢:17.195 , 位相:219.328 , 輝面:88.676% , 星座:かに座

明日の月 2006-12-09 12:00
月齢:18.195 , 位相:231.181 , 輝面:81.343% , 星座:かに座

| | コメント (0)

2006.12.01

パルテノン

Img_2939
Canon EOS 30D / EFS10-22mm F3.5-4.5 USM +CPL
ISO100, Av -1.0EV, F3.5, 1/20sec., AWB

広角で撮るとそれはまるで動く城のようです。
夕闇の中、今にも歩き出しそうに見えました。

--

今日の月 2006-12-01 12:00
月齢:10.195 , 位相:127.682 , 輝面:80.564% , 星座:うお座

| | コメント (0)

2006.11.30

虫食い

Img_3469
Canon EOS 30D / Canon EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
ISO100, Av 1.0EV, F5.6, 1/80sec., WB:Manual

木の葉をむしばむ沢山の虫食い
あなたの心にもこうした傷跡があるでしょうか

痛々しくもたくましく木の葉は風に揺れています
吹き始めた北風に散る日もそう遠い先のことではないでしょう

日だまりの斜面に出来た木陰には
こうして彼らの生きた証がしっかりと影を落としています

--

今日の月 2006-11-30 12:00
月齢:9.195 , 位相:114.323 , 輝面:70.594% , 星座:みずがめ座

| | コメント (0)

2006.10.18

SoftBank 811SH

Dsc00073
SONY DSC-P32 5.0mm , F2.8 , 1/8sec.AWB

Flashlite 2.0のテスト用に購入したSoftBank 811SHが突然電源が切れたままになってしまいました。
こういう初期不良にあたったのは初めてで、こんな事もあるのかと記念写真を撮っておきます。(笑)
明日、SoftBankに持ち込んでみようと思います。

Flashlite 2.0対応の携帯も各キャリアで徐々に登場し始めました。
まずはStarlight miniを携帯で利用出来るようと少しずつ開発を行っているのですが、FOMAでもシャープのSH系はFlashliteの動作が遅く、最新のSoftBankでは改善されているのでは・・・と期待したのですがこの傾向は同じでした。
テスト用としては最も遅い機種で確認するのが良いこととはいえどうも気持ちは複雑です。
さらにこの故障で東芝の発売を待つべきだったのかも、と考えたくなってしまいます。(^^ゞ

FOMAのSH901is などの遅さは尋常ではなく、どうも浮動小数点演算で遅くなっているようです。
シャープの端末では整数演算が高速になるようチューニングされているのかも知れません。

宜しければ、1日1クリックをお願いします。Blogランキング

| | コメント (0)

2006.04.09

ソメイヨシノ

Img_0398古くから私たち日本人が愛してきたこの花は、21世紀のニホンジンにも愛され続けています。
これほどまでに多くの人々の心を捉えて放さない魅力はどこにあるのでしょう。

「長い冬を堪え忍び、一気に開花するためには大きなエネルギーをその内に秘めている」
その姿が日本人のナショナリズムに極めて一致した植物であるとも言えそうです。

江戸時代から接ぎ木による栽培で増やされてきたこの樹木は、遺伝子上の欠陥によりその寿命も短く、何よりも花による交配が出来ません。

Img_0407言い換えれば私たちに都合の良い植物を交配させ接ぎ木や挿し木というクローン技術によって大量に栽培し植えて来たことになります。

しかしながら、この花が私たちの心を捉えてはなさいのは、極めて特殊な咲き方をする花の特徴が人の手によって個体を増やし繁栄することへと繋がっています。
結果としてソメイヨシノは他の同種を淘汰して来たことになり、日本人の心に共生している花であると言っても良いのかも知れません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.23

なごり梅

IMG_0124_edit今夜も雨が少し残っています。
思いのほか気温が上がって帰り道を早足で歩くと少し汗ばむくらいです。
このまま本当に暖かくなってくれると良いのですが、どうなるのでしょうね。

春分の日の夕暮れに近隣でスナップを撮ってきました。
満開だった白梅ももうほとんど終わりを迎えようとしています。

季節は暦通りしっかり進んで居るんですね。
のんびりしていられません(^^ゞ

fl=55mm F5.6 1/250s EOS 30D

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.02.11

新しいこと

DSC00684今年初の書込になってしまいました。

最近のniftyのココログ運営に対して好感が持てないこともあって、なんとなく投稿を控えてきました。
更新の停止を心配されてメールをお寄せいただいてしまいましたので、今どのようなことを進めているのかについてお話ししておきます。

新たな企画を3つほど同時に進行しています。
1つはimode向けInfoMoonのFOMA専用版発行で、500バイトという制限で縛られることなくリッチコンテンツも若干組み込んで行きたいと思っています。
配信サーバーの不具合もやっと解消できたので、InfoMoon生成プログラムと配信マネジメントの部分をコーディングしています。近々には新規登録を開始できそうです。

PC用サイトでご好評を頂いているMoonGoods紹介ページをimode向けに展開したいと思っています。
もう一つの企画とも大きく関係するのですが、現在のWebサーバーの稼働状況が限界に達していますので、新たな増設や上位ホスティングに移行するためのステップになります。
バナー広告などはかなり品のないものが目立ちますので、当サイトで厳選したMoonGoodsのみをご紹介することで多くの方々に喜んで戴ければ、何よりも素晴らしいことだと思います。
PC向けのコンテンツがユニコードで生成していましたので、SJISのみのimodeへの対応するためコーディングを進めています。
Webサーバーのスペックがもう少し良ければ文字コード変換のコーディングなど殆ど要らないのですがオーバーヘッドも大きくなるので憂いながらの作業です・・・。ちょっと愚痴が出てしまいますが(^^ゞ

昨年ご好評を頂いた当サイト特製ムーンカレンダーですが、販売業者との契約がまとまらず残念ながら今年は販売に至ることが出来ていません。
製作コストの掛かるCD-ROM版ではなくオンラインダウンロード販売に向けて準備を進めています。
時期的には半端になってしまいますが、何とか4月からの稼働を目指して調整中です。
まだ、確約できる状況ではありませんが、実現に向けて数歩ずつでも進んでいるというところです。

なかなか同時に色々なことを進めるのは難しいのですが、出来ることを確実に進めて行きたいと思っています。
今後とも当サイトを宜しくお願いします。

何事にも集中してしまうタイプなので、これだけ新しい企画があるとブログの更新も滞りがちですが、少しずつでも状況を書き記して行きたいと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.02

そしてそのあとに

Img_0389sBLOGMOON公開から約10日が過ぎました。
予想を超える反響に驚きつつ、もう少し何か新しい機能を追加できたのではないかと思う日々でもあります。

仕事上でどんなソフトウェアをリリースするときもこの思いは同じで、何かやり残したことはなかったかと悔い改めるような心境になってしまうものです。
リリースしたことを一つの区切りとして受け止めながら、夜空の月を見上げ思いを馳せる方が一人でも増えてくれればと願わずにはいられません。
月を愛する者の一人として、これからも月を意識して過ごして行くことに少しでも役立てるものを作って行きたいと思います。

9月は本当に忙しい毎日でした。
制作過程なども少しでもブログでご紹介出来れば良かったのですが、その時間をも惜しみながら制作を進めるという状況でした。

未だにスキンの登録などを行えるページの準備が進んでいませんが、出来ればこの週末に作り込みたいと思っています。
カラーバリエーションなども考慮して、最低でも一度に5~6個のファイルはアップできるようなものにしたいのですが、アップロード出来るファイルはJPEGとSWFになる上に、縦型や横型などで表示スタイルも違い、自分の中でもまだ完全な完成イメージは出来上がっていません。(^^ゞ
ただ、早くも自作スキンなどをメールでお寄せ戴いている状況ですので、登録のページの必要性を強く感じています。

これからもより多くの方々と共に夜空の月を通して繋がりを持って行けるよう努力して行きたいと思います。

--

写真:中秋の名月
2005年9月19日午前0時31分 1/200sec f3.5

| | コメント (3) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧